十二世紀のアニメーション―国宝絵巻物に見る映画的・アニメ的なるもの―

今から850年近くも前の12世紀に描かれた、世界に誇る日本の文化遺産、絵巻。そこには、まさに映画的・アニメーション的映像表現が満ちあふれています。美術にも造詣が深い高畑勲が、映画監督ならではの新しい視点で絵巻の "見方" とその躍動的な "面白さ" を解説します。この書籍の一部は小学六年生の教科書に採用されています。

商品説明

「伴大納言絵巻」「信貴山縁起」「鳥獣人物戯画」など、国宝絵巻をカラーで取り上げ、時には個々のシーンを拡大しながらの詳細な説明が、絵巻の魅力をより生き生きと伝えます。

●目次●
日本人はアリスの同類だった
はじめに
通覧していただく前に
 基本的な用語と図解
信貴山縁起絵巻
 飛倉の巻
 延喜加持の巻
 尼公の巻
 尼公や米俵の列はなぜ画面の端を行くのか
 参考図◎さまざまな絵巻から
 コラム①絵巻に見るマンガ・アニメ的表現
 コラム②緑したたる日本の山
 コラム③来るものは右から<見迎える>
判大納言絵詞
 上巻
 中巻
 下巻
 資料―平安京大内裏図
 参考図◎さまざまな絵巻から
 コラム④線と色面による描法について
彦火々出見尊絵巻
 巻一
 巻二
 巻三
 巻四
 巻五
 巻六
 参考図◎さまざまな絵巻から
鳥獣人物戯画
 参考図◎さまざまな絵巻から
 線だけで描かれる
バイユーのタピスリー
あとがき

商品情報

サイズ A4判ハード(横長)/H22×W31cm/全152頁(カラー136頁)
重量
素材・材質
メーカー・作家 高畑勲
生産国
注意事項

三鷹の森ジブリ美術館オンラインショップ マンマユート > カテゴリからさがす > > 十二世紀のアニメーション―国宝絵巻物に見る映画的・アニメ的なるもの―
三鷹の森ジブリ美術館オンラインショップ マンマユート > 高畑勲監督 > 十二世紀のアニメーション―国宝絵巻物に見る映画的・アニメ的なるもの―

最近チェックした商品